2011年11月27日日曜日

鬼ぐるみ

牧場スタッフで最近出かける秘密の森?!
picnic @ secret forest?!
ここに時々ピクニックに出かけます。 かなり落葉しているので夏とはだいぶ違う景色になりました。 夏はこのあたりがちょっとした野原っぽいスペースで、そのほかはワイルドな『森』という感じのところ。 枝と葉っぱをかき分けて進んでいましたが、今はするっと行きたい所にまっしぐら。

夏に行ったときは野ばらが咲いていたり、野生の山椒も見かけましたが。。。

今日みんなでランチのピクニックに出かけたら、犬が下のほうの黒くて丸いものを拾って遊んでいたので、あれれ?とよく見ると、クルミだったのでした。

wild walnuts

夏は緑色の実、というかカバーに覆われているのですが、今頃はそれが黒くなってボロボロになっています。 そして中から固い殻が登場。 これを割るとクルミの実が出てくるはずです。


これは鬼ぐるみといわれる野生のクルミで、実は私、よく秋田などから毎年わざわざ取り寄せて買っては自分たちで食べたり、八ヶ岳の家の裏に遊びに来るリスにあげたりしていたのでした。
自分で見つけたのは初めてだったので、ちょっと感動~! みんなで思わず足元をごそごそ宝探しごっこを始めてしまいました。 何だか素朴な楽しみですね。

あ、念のため。。。 この秘密の森は牧場スタッフの私有地なのでちゃんと所有者の許可を取っての宝探しなのでした!

2011年11月26日土曜日

葉っぱがないっ!

first time in Yatsugatake after a month away

やっと八ヶ岳に来れました。 ほぼ1か月ぶりになってしまいました。 その間にあちこちの葉っぱがすっかり落ちてしまったようです。 今まで見えなかった向こう側の景色がスカスカになって見えるように。。。 今日はとてもよいお天気だったので透けてみえる向こう側の景色は青空。


neighbour street - no leaves now!

想像していたものの、やっぱり寒い! 底冷え的な寒さです。 でも山のキリっとした空気がいつもの”忙し病”を癒してくれるかの様です。
Mt. Yatsugatake

中央道の談合坂サービスエリアは昨日グランドオープン(リニューアルをしてやっと全面オープン)があったのですが、そのせいなのか夜9時過ぎにもかかわらずいつもより人がたくさん。 ほかにも八ヶ岳方面に来る人たちが去年よりも確かに増えている印象を受ける機会が多い気がします。 紅葉の時期はすっかり過ぎてしまいましたが、雪のシーズンまでまだ観光日和は続いているようです。

2011年11月24日木曜日

本部のレッスン

今日は本部レッスンの日。 朝から頭痛と戦っていましたが何とか1日がんばりました。
本部レッスンに行くのはもちろんスキルアップにつながるのですが、久しぶりのお友達とサプライズの再会だったりするのでそれも楽しみの一つです。 新幹線で遠くからいらっしゃる人もいて、普通はなかなか会えないかもしれませんが、本部レッスンを機にお会いできるのはとても嬉しいことです。 レッスン中はゆっくりお話ししているわけにもいきませんが。。。

本部レッスンは来年初夏の展示会(7月)に向けて、サクソン中心。 今日私が参加したのは前回の続きだったらしく、私は2回目絵付けで加わることになりましたが、たまたま自習(?!)して描いていたものと同じ題材だったので助かりました。 またまた師匠のブログのおかげですが。。。!

painted for 2nd firing (painted at SCAN-TIPS)
practice for a new motif

2回目の絵付けは繊細さが1回目よりさらに重要なので、肩のこる作業ですが、丁寧にがんばると仕上げが違ってくるのでここはがんばりどころ。。。 でも2回目をのせていくにしたがって1回目にこうすべきだったと、反省点もでてきます。(写真左は2回目焼成前)

そしてムギワラギクの練習。 これは身に着くまで長期戦ですと言われたので、満足いくものがすぐできなくても仕方ないか、と、ある意味安心。。。?! 形をとるのは難しいですが、ボリュームのある花なのでブーケパーツの新しい仲間としてがんばる意味がとってもありそうです。





2011年11月23日水曜日

インターの父母面談。。。 & イチョウ

今日みたいに暖かい晴れたお天気(昼間ですが!)の祝日に親が学校に行くのは何とももったいないのですが、インターナショナルスクールの父母面談はいつもこんな祝日。 親が仕事でNGという言い訳が通らないようにちゃんとお休みの日にスケジュールされています。

Ginko tree in Tokyo

小学校はクラスの担任の先生に会うだけなのですが、中高校生はそれぞれの教科の先生に10分刻みで会いに行きます。 予約は子供たちがあらかじめ各先生のところに出向いて取り付けてきますが、とりたい教科だけでOKなので、スケジュールがスカスカな子供もいます。

ウチは今日、主人に仕事が入ってしまったので一人で対応。 二人の子供の先生に会いに、分刻みで学校中を駆けずりまわりました。 教室探しに走った後なので頭も回らず、先生との対話は5分ほどしかなく、その間に大事なことを全部お話しするのはなかなか大変。 それでも何とか終わりました。 

空き時間にはカフェテリアで待機。 そこでは親たちが作ってきたマフィンやクッキーなどを売るベークセールもやっています。 私も昨夜1時までかかってマフィンを2種、60個ほど作りました。 収益金は子供たちのスポーツイベントなどのために使われます。 このあたりは日本の学校では色んなハードルがありすぎて難しいことなのでしょうね。。。  親としてクッキングの手腕がためされる羽目になるとは思ってもみませんでしたが、そんなショックにももう慣れました。。。

帰り道に撮った写真が上の写真です。 あ、イチョウの葉っぱの付き方がわかりやすいなあ、なんて思いつつ。 このイチョウは黄色いのですが、まだほとんどのイチョウの街路樹は緑。 (今だにグラスグリーン系です!) 大阪に一緒に行った友人とも、心斎橋のたくさんのイチョウの街路樹を見ながら同じイチョウをテーマに何か作品を描いてみて、お互い見せ合いっこしたら楽しいだろうね、と話をしていたのでした。

2011年11月21日月曜日

大阪へ To Osaka

スタジオ・カプチーナクレッセ(スカンティップスヘッドマスター木村頼子さん主宰)の展示会に、大阪旅行を兼ねて行ってきました。
 ...went to Osaka to see the exhibition held by the Studio who published this book

撮影はできませんでしたので展示会の写真はありませんが、上の写真にある本『ポーセリンペインティング・デザイン/マニュエラ・アヒュート ISBN978-4-9904007-0-5』にある作品の実物もありました。 マニュエラ・アヒュートさんは旧東ドイツ出身、元マイセンペインターです。 油性絵具独特の深みのある色合いで優しく落ち着いた雰囲気の作品の数々、そしてドイツらしいファンタジックなクリスマスの作品もありました。

短い訪問でしたが展示会を訪れながらなかなか会えない絵付けの友人に会うのはとても楽しく、よい機会でした。

そして、せっかく大阪まで行ったので少し大阪も見て回りました。
オーソドックスな大阪の有名どころですが、一度も見たことがないところ。。。

famous Dotonbori area in Osaka

and the famous crab restaurant!
そうです、道頓堀。 グリコの看板を確認した後はかに道楽へ。。。! そして食べ過ぎの後は法善寺横丁をお散歩して、水かけ地蔵、夫婦善哉も確認!


Hozenji alley
Hozesnji & Meoto-Zenzai
Mizu kake Jizo
Daimaru department
遠い昔、車から見た記憶のある大丸の丸い看板のネオン。 もちろん建物のイルミネーションもきれいでしたが、 この筆で描いた風の『大』の文字、最近見るDaimaruの文字と対照的で昭和を感じてとても印象に残りました。

たった1泊でも盛りだくさんの大阪でした!

2011年11月19日土曜日

毎年反省だけれど。。。

毎年この時期になると、もっと季節を早取りすべきだったと反省するのですが、学習効果のない私です。。。(^_^;) 今年もまずいまずい、と思いながらやっと少しクリスマスのことを。。。
この時期になると家族もいきなり予定やら入るので週末は振り回されます。 合間を縫って描いていました。


とはいってもまだまだ。。。
煮詰める時間もなく、いきあたりばったりの絵付けになってしまっていますが、焼きあがってからまた続きを試行錯誤しながら進めようと思います。 思わぬ方向にいくかもしれませんが。。。
いろんなご意見も聞きながらいろいろ試してみようかしら。。。


2011年11月17日木曜日

はとバスツアー体験! - Hato bus tour in Tokyo

今日は友人グループで「はとバスツアー体験」をして来ました! 
『東京タワーと国会議事堂』というツアー。 東京駅または新宿駅で朝集合して夕方4時半に解散というもの。 話では聞いていたけれど、参加は初めてでした。 

まず最初に江戸東京博物館。 日本橋の北側半分を再現したモデルに渡れたり、芝居小屋で寄席があったり。(写真) 江戸時代の庶民の生活やその後の時代の生活についての展示もありました。その下の写真は錦絵(浮世絵)のできるプロセスです。 
exhibition of Nakamura theater of Edo period

process to make "Ukiyo-e"
そしてランチは八芳園で。 
lunch at Happo-en Hotel
お食事の後はお庭で散歩。 今日は天気もよく、とてもきれいでした。 やっぱり東京の紅葉はまだかな、という感じです。
the garden of Happo-en
そして東京タワー。 最後に行ったのはいつだったかしら。。。 展望台ではガラス張りの床があって、下を覗く快感(&恐怖)も味わえます。

"look down" window for brave people!
そしてこの後は国会議事堂へ。 今日は午前中ブータン国王が国会演説をお昼に行ったため、見学は午後に変更、そして衆議院ではなく参議院のほうを見学しました。 
flag of Bhutan & Japan - Bhutanese king delivered a speech at the Japanese parliament today
参議院は天皇陛下の玉座があるというところが衆議院と異なるそうです。
参議院の中は撮影禁止でしたので写真はありませんが、待機部屋ではOKだったので撮りました。 小学生の社会見学と思われる子供たちもたくさんいました。
waiting room to see upper house
1日ツアーに参加してまず思ったのは、楽だったということ~!!! 参加仲間がみんなお母さんたちなので、いつものように家族の様々なリクエストに応えながらあちこち廻るのはどれだけ大変かと想像し、なおかついつもは家族の運転手もやっている人たちなので運転しないで済む状態、そして各見どころを見終えて足が疲れたところにちょうどよくバスが横づけ、というありがたさ。
今度長く会っていないような友人と会うときには『はとバス』はいいかも、と思いました。 次どうするか、車をどこに置くかなんて考えずにその友人と思う存分おしゃべりもできます。
ちなみにコストパーフォーマンスはどうかというと、今日のツアーは8900円で、八芳園でのお昼代、東京タワーの展望台までのチケット、江戸東京博物館のチケット付だったので、なかなかお得だったと思います。 
次もまた行きたいね、と、盛り上がりながらの解散でした。 幹事さん、ありがとう!!!

2011年11月16日水曜日

アイリスのブーケ

今日も時間がとれたのでせっかくだから昨日の続きをせねば、と、ブーケを描いていました。
以前習ったアイリスをもう一度復習しながら、以前のブーケをやや渋めに。 師匠のブログを参考にして描きました。 サクソンブーケをたくさんブログに載せていただいているのでとても参考になり、いつも背中を押していただいている感じです。
(下のお皿はサクソンと呼ばれるの描きかたで、ブーケをアウトラインの線描きなしでダイナミックに描く手法です。下絵のトレースはせず、だいたいの位置だけ鉛筆でうすく印をつけてから色をのせてゆきます)

"Saxon" bouquet plate which I painted today - now it is in the kiln!

サクソンブーケはとてもエネルギーを使います。 1枚描き終えたらドテーッという感じですが、師匠はいっぺんに何人もお教えになっていてブーケのデモンストレーションが連続することもあるでしょうから、本当に尊敬です。。。(いつもありがとうございます。。。)

私はこれまでフローラダニカのほうがとっつきやすく好きだったのですが、この頃サクソンも好きになってきました。 大変ですが、奥が深いのでとてもスキルアップにつながる感じがして、1枚描き終わると達成感があり。。。 英語でいうrewardingという表現がぴったりな感じです。

今、描いたお皿が窯(電気のお窯)に入っています。 明日になれば焼き上がりが見れるでしょう。
来週の本部レッスンまで、もう少し。。。!


2011年11月15日火曜日

あれこれ復習の一日

やっと今日は自分の時間がとれたので1日ゆっくり絵付けができました。
サクソンをたくさん描こう!と思っていたけれど、そうそううまくはいかず、でしたが。。。(^_^;)

色々ひっぱりだしてあれこれ復習していましたが、まずパーツパーツ、それからブーケ全体、となかなかはかどらず。。。 そうこうしているうちに以前描いたカップのブーケを直したくなり、あれやこれやになってしまいました。
various pieces I was painting today...

私の課題は色の「ノリ」。 満足のいく色のノリがでるようエンジンがかかるまで少々時間がかかるので、その時間をいかに短縮するかということ。。。 それにはもっともっと描かないといけないですね。 色のノリ次第で焼き上がりのテリが違ってきますし、2回目以降の絵付けが楽になりますから。。。
来週は本部レッスンも入るのでモチベーションにもエンジン!!!

2011年11月14日月曜日

瀬戸田レモン

今日は元同僚がやってくるというので昼間のうちにデザートのナッツのタルトを作っていました。 アーモンドパウダーのかわりにココナッツパウダーを入れて、クルミをたっぷり。
my favourite honey lemon jar and my home-made nuts tart behind
最近マイブーム(この表現古い?!)の写真にある瀬戸田レモンものせて焼きました。(ものすごく好評でした!)

この瀬戸田レモンの瓶詰は明治屋で見つけたのですが、広島の尾道市にある瀬戸田でとれた瀬戸田レモンをはちみつシロップ漬けにしているもので、カラメルのようなビターな感じがあってとても気に入ってしまったのでした。 はちみつレモンにしてはややお値段高めかな、という感じですが、紅茶に入れても最後に食べられるのがうれしいし、風邪をひいたときに飲むドリスタンのようなドリンクに入れてもよし。 あとはヨーグルトに入れたり、お酒に入れたりもいいそうです。

このビターな感じは、イギリスで見る古風なマーマレードの感じで、なぜか病みつきになってしまいました。 ひと瓶でだいたいレモン2個分のスライスが入っているそうです。 JA三原と書いてあるから、JAが特産物を作るべくがんばったのでしょうか。

たかがはちみつレモン、されど、、、です。。。 自分でこの味は作れるといいんだけど、当面はJAからお取り寄せかしら!

2011年11月13日日曜日

そろそろ。。。

ぽかぽか陽気の週末。 娘の試験のお供の時間つぶしに神楽坂界隈を歩いたりしていました。 朝出るときはコートが要るかな、と思っていたのにコートなしでも歩くと汗ばむような気候。

これは日仏学院にあった植物。 秋の実らしくてきれいだなあ、と大きな樹を見上げていました。 東京ではさほどまだ紅葉が進んでいないですね。
photo of a plant @ garden of L'institut français

日仏学院のオープンエアのレストランではウェディングがとり行われていました。 今どきのウエディングはホテルよりもそういうアウトドアで緑が多いような場所がはやりなのでしょうか。  本部レッスンで時々お邪魔する恵比寿のQEDクラブを思い出しました。

お散歩ついでに見つけたのが来年のカレンダー。 もうあちこちたくさん出ていますね。 ルドゥーテの日めくりを初めて見つけました。
daily calendar of 2012 Pierre-Joseph Redouté
カレンダーが並ぶ頃にはクリスマスカードに年賀状、と今年の終わりを告げるグッズが勢ぞろい。 慌ただしい時期がやってきました。 海外に送るクリスマスプレゼントも早くしないと、という季節。 

そして、、、今年こそは年末年始の食べ過ぎ飲みすぎ状態が起こる前にプレ・ダイエットもしておかないと!!!

2011年11月8日火曜日

長野留学??

子供の通っているインターナショナルスクールで、長女の学年が長野県にある関係校の家族のご家庭にホームステイをさせていただくプログラムから帰ってきました。
うちの子は半分日本人家庭なので申し訳ない感じでしたが、とても良くしていただいたようで感謝しつつお土産を広げていました。

これは本当に100%リンゴで作った自家製のリンゴジュース。 今はまさにリンゴの季節です。 市販のとはちがうのでしょうね。 大事にいただきます!
home-made apple juice from Nagano- from the family where  my daughter has stayed

お決まりのご当地お菓子。
spiced KitKat from Nagano!

ん?この黒いのは何でしょう?? と、よく見てビックリ!

locust and crucian carp from Nagano...
 左のはイナゴ、右のはフナ。 どちらもこの状態で見たことがなかったのでビックリしました。
長女はステイ先で既にパクパクといただいていたようで、抵抗なく食べていましたが、私はちょっと勇気がいりました。 フナはお正月のおせちを思い出すお味。 イナゴのほうはサクラエビの食感の佃煮のようでした。 (ごめんなさい、私は一つがやっとでした。。。)
ステイ先のおじい様がフナを田んぼで育てていらっしゃるそうで、他にもイノシシや鹿を捕まえる猟をするとか、今では珍しい話を聞きました。(長女のほうがちゃんと説明が理解できていたのか今一つ不安ではありますが。。。)

八ヶ岳も長野に近いのですが、長野と言っても広いので、話を聞いていると(山梨側とは)ちょっとしたカルチャーの違いはあるようです。 ちなみにステイ先のお子さんは通学には新幹線を使っているらしく、長女も数日間一緒に通学したので、その大変さをひしひしと感じたようでした。

色々お気遣いいただいたステイ先のご家族の皆様、本当にありがとうございました。

2011年11月7日月曜日

秋の角皿

おたおたしていると秋が終わってしまう、と焦る今日この頃。
八ヶ岳にいると自然と木々を見上げて季節感を直に味わう感じですが、東京にいると樹をゆっくり見上げることも少なく、日々の生活と時間に追われ続ける感じなので季節の流れもいつの間にか過ぎ行く感じ。 絵付けをする醍醐味の一つは自分が感じた季節感を器に映すことができることなので、季節が過ぎないうちに残さないと。。。!

hand painted - image of autumn...
下のほうの器はヤマボウシ。 色とりどりになっていた日の思い出です。
10月18日の「美しすぎるやまぼうし」のブログの写真のようなイメージのヤマボウシのつもりでした。
赤い色が入るので難しいです。(絵付けでは赤い色は特殊な使い方をします)

秋の雰囲気お伝えできているでしょうか。。。(^_^;)

2011年11月6日日曜日

体験レッスン

リニューアルしたホームページにも載せましたが、体験レッスンのお問い合わせがあり、色々考えた末、お魚のプレートを描く体験レッスンを設けました。 時間などはご相談に応じます。
fish plate for trial lesson
お道具は貸し出し、絵の具などは必要な分をこちらがご用意します。 白磁、焼成代込みで5000円の体験レッスンです。 所要時間はだいたい2時間半ほど。

このレッスンはお魚の完成度よりも絵の具と筆の感触を味わっていただき、これからどんな感じのレッスンになるかのヒントになれば、というものです。 お魚で使うストロークはすべての基本になりますので。。。 油性の絵具に慣れている方も、水溶性絵の具を使って描くことの違いを体感していただければと思います。

完成度を高めたお魚は、実際にレッスンを始められてから仕上げることができるはずです。
体験では1回の焼成ですが、レッスンでは2回焼成(またはそれ以上)になりますので、ぐっと立体感が増すでしょう。 最終的にどんな風に仕上がるかはお楽しみに!

2011年11月5日土曜日

アトリエ・レミントンのホームページのリニューアル

しばらくご無沙汰してしまい申し訳ありません。
アトリエ・レミントンのホームページをリニューアルいたしました!!
是非ご覧になってみてください。
http://www2.odn.ne.jp/remington/








スマートフォン版も作成しました。 まだ不完全なところもありますが、徐々に充実させて参りますので宜しくお願いいたします。

2011年11月1日火曜日

ひまわり市場と浅漬けの素

地元スーパーでお気に入りはひまわり市場。
レインボーラインの南側に平行している道(大泉市役所のある通り)沿いにあります。
local supermarket Himawari-Ichiba ("sunflower market")

入り口には地元の農作物のコーナーがあります。
local vegetable corner
 3月11日の震災の後、山梨県でも支援物資の受付をしていたので、カップラーメン、水、紙おむつなどを送ろうと探しました。 当時はカップラーメンも箱買いができない状況でしたが、支援物資として送ることを説明するとひまわり市場の店員さんは(多分当時の店長さんだと思うのですが)快く了承していただき、あちらからお値引きも提案された上、車まで運ぶ手助けまでしてくださいました。 おかげで県の支援リストにあるものがたくさん入手できたので結構な量を支援物資受付まで届けることができたのでした。
おそらく当時はお店の仕入れのルートにも苦労していたと思われますが、そんな状況にもかかわらず協力していただいて感謝でした。。。

ところで、ここでよく買うものの一つにこんなのがあります。

ready-made pickling liquid
from local food manufacturer Hokuto
 

梅風味の浅漬けの素ですが、小さめボトルでちょうどよいタイミングで消費しきるようなサイズ。
地元のフレッシュな野菜を浅漬けにするのにとても重宝していて、紹介したお友達からも好評。 同じ製造者の別のシリーズの白キムチもありますが、私は梅のほうが好きで。。。
最近リクエストがあったので探したのですがこのところずっと欠品していたようで。。。 でもやっとまた見つけました! (待たせたお友達、お待たせしました!) 時々私がどさっと買ったりするもんだからひまわり市場の担当者を困らせていたらごめんなさい。(^_^;)

あと、このスーパーでオススメなのはお刺身類。 多分週末中心だと思いますが富山から産直のフレッシュなお刺身が並びます。 八ヶ岳は山なので、通常お魚のおいしいのは探しにくいのですがここに来れば食べたいお魚があります。 でもこの辺の夜は早いので、早めに来ないとモノがなくなっちゃいますが。。。!

夜が早いと言えば、この辺のレストランは9時ごろ閉まるモードになるところが多いので、夜レストランに行くつもりのあるときは遅くならないようにどうぞ注意してくださいね。