2013年3月26日火曜日

やっぱりベビーラッシュの牧場

八ヶ岳のおなじみの牧場では今年もベビーラッシュのピークが過ぎ、にぎやかになっていました。
cute kids again @ranch!
メエメエ、というより、にゃーにゃー、と猫のような声で騒いでいる子ヤギちゃんたち。
喧嘩しないようにいくつかのグループに分かれているためそっとフェンスの外から撮影。

そして今年は珍しく馬の赤ちゃんも!!!
A colt this year! Sooo beautiful!
生後2週間です。 いつ生まれるのか先月からみんなで見守っていましたが、早朝自力で産んでいたらしいです。 バンビのよう?? まだ馬らしいガシっとした感じではなく、細くて華奢です。
おっぱいを飲んではお昼寝をし、の繰り返し。 本当にまだ赤ちゃんなんですね。
いつまでも見ていたい、かわいい仔馬ちゃんです。
元気いっぱいに育ちますように。。。!

2013年3月22日金曜日

展示会のお礼

遅くなりましたが、
第8回手島治子教室展の終了報告です。(19日に終了)
手島先生、お越しいただいた方々、温かくサポート、励ましていただいた方々、ありがとうございました!

Haruko Tejima's class exhibition finished on 19th
今回は現地にいられる時間が少なかったのでお会いしたい人にお会いできなかったりして大変失礼してしまいました。。。(^_^;) 申し訳ありませんでした。。。
even more portrait pieces than the last time?
前回よりもまた更に人物画が増えたような気がします。
オリジナリティーあふれる素敵な人物画などもあり、絵画館のようで拝見するのが楽しかったです。

以前途中経過を載せた私の作品の完成形です。
my painted piece, after Redoute's "Flowers in a Vase"
原画はルドゥーテの作品、Flowers in a Vase、油絵より。 原画は陶板より大きいらしく(24 1/4 x 19 1/4 inch)、まあ、細かくて苦労しました。。。(^_^;) 達成感はありましたが。
使用したものについて質問を受けたのですが、使用したオイルはサンアートで販売している描き油が主で(溶き油で溶き置いた絵具も使用していますが)、速乾性オイルは使用していません。
焼成は多分5回だったと思います。 筆は版下丸筆が主です。(平筆は使用していません)

今回出した作品で、小物のほうは金彩をもっと繊細にしたかったと反省。 この直前の瀬能さんの展示会で拝見した作品の見事さを思うと。。。(^_^;)!
金彩盛りなどの工夫はせっかくのヨーロピアン手法の醍醐味でもあるので、これからの課題にしたいと思ったのでした。





 

2013年3月18日月曜日

本部フローラダニカレッスン

今日は今期初のフローラダニカのレッスンでした。
フローラダニカレッスンはカリキュラムのフローラのレッスンとは少し異なり、本部所蔵の原画から自分で好きなものを選んで原画をフリーハンドで自分のスケッチブックに転写することから始まります。 (最初は規定の必修作品が2点ありますが)
私の場合、やっと自由選択のステージに入ったところです。

今回は高山クマコケモモを選びました。
スケッチはその後の絵付けで行う線描きのタッチを意識しながらラインをひいたり、色を入れる参考にできるよう影付けもします。 
transfering Flora Danica dessin to my sketchbook by free-hand
お天気の日曜をつぶして予習して1日描いていました。(^_^;) 神経を使って描くので肩もこりまくり。。。 でもパーツパーツ描き終わるととても達成感があります。 昔はテスト勉強や予習、こんなにがんばったかしら。。。(^_^;)
ここでこうしていったんスケッチして形やライン、雰囲気を頭に入れておくと、その後のお皿への線描きがかなりスムーズにできます。

 
そしてこれをどういう形でお皿にのせていくかというアドバイスをしていただきながら、いよいよ線描きに入ります。

on the process to put the dessin on the plate
光って見にくいですが、これが絵付けのアウトラインの線(フローラの線)になり、焼いてからやっと中身?の色をいれてゆきます。

こんな風ですから遠回りのようで、1作品仕上げるのはなかなか時間がかかりますが、1つ1つの描きかたよりもむしろアプローチのしかた、方向性に絵付けの技術的なヒントをたくさん学びます。

私はこうやって1生徒として本部のレッスンに参加していますが、ここで反復して習うことを1つ1つの描きかたの伝言ゲームではなく、広義の上の伝道?のような形で支部生徒さんにも伝えるべく還元できればと思っています。 こうして応用の範囲は底知れず、とあるべきなので、しっかりがんばらないと、です。。。

2013年3月14日木曜日

明日から手島先生教室展

明日から第8回手島治子教室展です。 (私も出展しています)

class of Tejima Haruko, porcelain painting exhibition starting tomorrow 15th Mar!

今日は準備に行ってきました。
today for its preparation
生徒さんたちみんながお手伝い。 いつも教室ではそれぞれ自分の作品を作成するのに集中しているので他の生徒さんの作品は常にチラ見程度。 同じ日にレッスンを受けない人同士もあって、やっとお互いの作品をゆっくり見ることのできるチャンスです。 あ~、これだったのね~!とか、こんな風に仕上げたのね~!など、サプライズだらけ。 準備しながらいろんなお話に花が咲き、楽しいひとときでした。

このお教室の生徒さんはポートレートを描く人も多く、今回も壁にたくさんの陶板画が並んでいます。 今回もまさに”ギャラリー”という感じです! あまり説明すると行く楽しみがなくなるのでこの辺にしておきますが(^.^)。

表参道近辺にいらっしゃることがありましたら是非お立ち寄りください。 入場は無料です。

ギャラリーコンセプト21
東京都港区北青山3-15-16 TEL03-3406-0466
表参道駅 B5,A1出口徒歩3分 (クレヨンハウスの近くです)

会期は3月15日(金)から19日(火)まで (11:00-19:00、最終日は18:00まで)

私は明日のお当番、15日3時から7時までは必ず現地におります。



2013年3月13日水曜日

アグレアブルのパイ

今日は今月のアグレアブルのレッスン日でした。
今回はちょっとハードルの高いミルフィーユ。
普段は冷凍パイシートを活用している私も、ちゃんと最初から作りました。

何度も折りたたむ作業を終え、ようやく焼くところ。
making pie sheet @agreable lesson
焼いてから切り分け、ようやくデコレーション準備。
ready for the decoration!
そしてデコレーション。 このあたりは工作みたいな作業です。
testing art skill??
そしてやっと出来上がり! 側面にも細かく砕いたパイ生地を貼りつけているのできれいです。

Voilà, mon "vrai" premier mille-feuilles!


一緒に作ったのはショコラ・ノア。
"Chocolat noix"
クルミをキャラメリゼして2種類のチョコでコーティング。

caramelized and double chocolate coated walnuts
 バレンタインのプレゼントにもなりそうなおしゃれな1品でした!
今日も楽しかったです。 ありがとうございました!!!


ところで、
3月14日は3.14、”π”=パイの日だそうです。
娘の学校の数学のイベントが明日あるとかで、夜になってからあわてて一緒に簡単アップルパイを作る羽目に。。。さすがに今度は冷凍パイシート。(^_^;) ありあわせのリンゴで作ったので何だか寂しいアップルπです。。。
my daughter preparing for "pie day"
焼き上がりは。。。
to share with 20 people...?!
これを20人近くで分けるそうです。。。 一人一口で終わりですね。。。(^_^;)

2013年3月12日火曜日

アトリエSENO展示会行ってきました!

2月6日のブログでご案内していました、第2回アトリエSENO教室作品展に行って来ました!
Atelier SENO exhibition till tomorrow!

代表の瀬能さんの作品の完成度はとても高く、例えば鳥たちの作品のふわふわな羽根の様子の表現(特にどんぐりと一緒に描かれていた陶板の小鳥たちがかわいかった!)、フォーカスの仕方も素晴らしいツグミと柿、そして繊細で美しいピルボックスのコーナー、色使いが素敵なバラのディナーセットなどなど、見どころがたくさんでした。
感動して見ていたのはピルボックスのコーナー。 金彩もとても素敵、パーツパーツにいろんな要素がたくさんで、ずーっと前でいつまでも眺めていたかったです♡

生徒さんたちのテーブルも1つ1つ、描き手の気持ちが伝わってくるような温かい作品が並んでいました。 それぞれ違った持ち味、アイデアを生かして描いた作品の数々、 ステンドグラスのように見える楽しい技法もあって、とてもバラエティ豊富な作品展でした。

いつか作品展をするならこんな作品展をしたいなあ、と思うような作品展でした。 

作品展は新橋の第一ホテル東京4F、明日までです。 是非是非行ってみてください!

2013年3月6日水曜日

ゆるゆるトピック

甘いもの、炭水化物は控えめに、と思っていますが、そう思うとつい食べたくなってしまうものです。(^_^;)
今日は付け合せに何があるかな、と冷蔵庫を見て、急にジャケットポテトが作りたくなりました。
懐かしいイギリスのパブではおなじみのジャガイモのベークです。 パブではいろんなトッピングがあって、チーズ、サワークリーム、ツナマヨネーズ、プローンカクテル(小エビ+ピンク色のソース)などなど。 選ぶのが楽しかったものです。
ちなみに、ポテトの付け合せで日本の表現と違うのは、フライドポテトがchips/French friesで、ポテトチップスがcrispsです。 
ジャケットポテトの作り方はいたって簡単、ジャガイモをよく洗って水気をとって、皮つきのままフォークで穴をあけ、手にオリーブオイルを付けて手の上でジャガイモをころがしてから塩をまぶして焼くだけ。 ベーキングシートの上などで200度で1時間ほど(大きさによる)。 やや時間はかかるものの、用意が簡単なのと入れっぱなしなのでその間に他の作業ができます。
jacket potato, my favourite!

焼けたら十字に切り込みを入れてお好みのトッピング。
今日はほくほくのうちにバターをちょっと入れてからチーズをのせただけ。(^J^)
(今日は写真も撮るのも忘れて食べてしまいました!)
ディナー皿にのせるときはアルミなどに包んでのせると保温のほか、開けるときの嬉しさもありちょっと楽しいメニューに。 簡単なんですけど。。。(^_^;)

ところで、
最近買ってよかったと思っているのがこれ。
Bodum coffee grinder
不思議な形ですが、コーヒーグラインダーです。 今までのはコンパクトでしたが、静電気が起きるので挽いた後の粉が器具にくっついて離れず、取ろうとすると台の上が粉だらけ。 そのイライラったら。。。!
この機械は粉が下に落ちて、落ちたところがガラスなので静電気が起きにくく、比較的平和に粉の移動ができます。 完璧ではありませんが、イライラが激減しました。(^_^;)
加えて挽き加減が調整できる目盛があったり、スタートもスイッチひとつなので簡単。 (今までのは指で押しっぱなし) そして音もかなり静かになりました。
このグラインダー、デンマークのボダム(Bodum)製です。 私は通販で探して地方(四国!)から安く取り寄せましたが、あちらこちら在庫がなくなかなか探すのに苦労しました。 人気があるからなのかもうすぐ廃盤になるようなものなのかわかりませんが。。。
とにかく私のイライラ解消に一役買ってくれたお助かりグッズなのでした!