2017年11月10日金曜日

東海道ウオーク復活

最近したことといえば、
東海道ウオークの復活。
ど真ん中の袋井からの開始でした。

天竜川を越え、
 
浜松に入り、
(川にはシギがいました)
 
浜名湖手前にある舞阪を歩き、
 
(松並木の道がきれいでした!)

素晴らしい浜名湖を眺めながら、
 
新居近辺まで歩きました。
 
浜松に浜名湖といえば、、、当然、ウナギ!!!

複数のところで食べ比べも楽しみました(^^♪
 
東海道ウオークを部分的に楽しみたい方は舞阪・浜名湖近辺はとてもおすすめなところです。
 
なんだかんだ、3日で50キロ近くも歩いたというのに食べすぎなのか、帰宅したら体重増( ;∀;)
あれれ、健康のために歩いているのに、と思いましたが、
いやいや、人生の楽しみのために続けていることだと自分を納得させていた私でした(^^;!

ずいぶんお久しぶりです(^^; インスタグラムのご紹介も。

大変長らくお久しぶりとなってしまい、申し訳ありません。
娘の進学等もあり、夏以降ドタバタしておりました。
最近インスタグラムでもアップしておりますので手早く載せられるそちらは時々載せておりました。。。(^^;
もしよろしければ今のところオープンにしておりますのでそちらもご覧くださいませ。
アカウントは"emireming" です。
https://www.instagram.com/emireming/

とりあえずご紹介まで<m(_ _)m>

2017年8月16日水曜日

高原野菜


今年の天気は本当に不思議ですね。 東京は10月並みの気温というのはびっくりです。
八ヶ岳でも毎年夏になると木陰を求める陽気のはずなのに、ここのところ毎日カーディガンを探している状況で、半袖はどこへ??
そして夜中の雨の音が気になる毎日。
なかなか晴れ晴れとした空を仰げない朝ですが、そんな朝に朝採りの野菜を用意してくださる地元の市場、関係者の方々には感謝です。
今日も近くの市場で高原野菜を買ってきました。
ざっくり株ごとセロリ、とてもしっかりした長ネギ、あまーいトウモロコシ、色とりどりで味が濃いプチトマト、甘味のある万願寺唐辛子、枝付き枝豆、レタスになす。。。 写真のとおり、お値段にもありがたさが!

久しぶりに買った枝ごとの枝豆がまた味が濃くて食べだしたら止まらない。。。!(ゆで方はNHKあさイチで紹介された方式^^) そういえば最近よく食べていたのは簡単解凍の枝豆だったことを思い出し、つくづくこのおいしさに感動。

お盆だったのでいつもより買う人が多いために、雨の中出荷するほうも大変だったでしょうね。
健康管理に集中したくなる今日この頃、ヘルシーな高原野菜にはとても感謝です。

ちなみに先日は新府の桃(新府は地域名)や朝採りブルーベリーも買いました。桃はさすが山梨、あちこちで売られていますが、私の周りではみんな新府の桃が一番評判がよいです。
ブルーベリーも入荷したらすぐ売り切れるほど大人気。ブルーベリーのほうはそろそろ季節が終わるそうです。

追伸
投稿を書いた後、ニュースでは天候のために今後の野菜高騰に懸念、と。。。 お天気よくなりますように。 ほどほどの暑さだと嬉しいけれど(^^;

2017年8月3日木曜日

マクロレンズ

久しぶりに八ヶ岳に。
そして初の試み、カメラにマクロレンズをつけて撮影。





なかなか面白くてはまりそうです。実は単焦点レンズをその前にゲットしていたのですが、お皿を撮影するのには今一つ焦点距離が好みのものではないことが判明。それでマクロレンズも思い切ってゲットしてみたのでした。マクロレンズのほうが私にとっては使い勝手がよさそうです。
まだまだ写真撮影の知識に疎い私は、全てがオートなカメラよりも少しは勉強になるかもしれないですね(^^; 次は何を撮ろうかな(^^♪

2017年6月7日水曜日

東海道ウォークで中間点!

またまた東海道ウォークの続きに行ってきました。
今度は静岡県の藤枝からスタート。
島田も超えて大井川を渡ろうとしたらえっ。。。⁉
向こう岸までの距離に驚きました。今までいくつか大きな川は渡りましたが、こんなに向こう岸が遠いところはなかったような。。。 調べたら1キロ以上ありました。
車以外のための側道は自転車マークのみ。こんな距離をあるく人はいないのでしょう(^^;。学生たちが自転車でどんどん抜かして行きました。

大井川を渡ると新金谷の駅。機関車で有名な大井川鉄道です。1日に2本しか走っていないようですが、方向転換中かな?と思われる機関車を見ることができました。

新金谷から歩きながらふと清水川を見ると、こんな光景が!! 静岡県ではお雛様を旧暦で出すところもあるのですが、もしかしたらこいのぼりも?と調べてみたらどうもこの1か月間だけちょうどこのこいのぼりが飾られているようです。

そしてその後、写真のように茶畑の続く緑のきれいな景色が多いところを歩いたのですが、予想に反して坂の上り下りがハードでビックリ。
なるほど、この浮世絵にある坂なのですから仕方がない(^^;。

掛川を抜け、袋井宿へ。『どまん中』という文字があちこちに。なるほど、東海道のど真ん中だったのです。ようやく半分制覇!!

今回もとても楽しい旅でした。シンプルに歩くだけなら挫折していたと思うのですが、面白い景色、鉄道弁当、楽しい温泉、など、おまけも多くて病みつきです(^^♪ まだ次回もできるかなあ。。。!


2017年5月26日金曜日

卒業プレゼント

早いもので、下の子ももう高校卒業。幼稚園からの一貫校だったのでその思いは深く。。。
上の子から長い間お世話になっているので、親の私までまるで卒業の気分です。
何人かの先生や関係者にお礼の気持ちを込めて絵付け作品を進呈してきました。
その中の一つのご紹介です。


クロッカス。シンプルですがかわいいモチーフです。
これは保健室の先生に。ずーっとずーっと優しく子供たちを見守ってきてくれたお礼でした。

先日、親と子が一緒の卒業生のためのイベントがあったのですが、舞台で歌や踊りをする子供たちの中で一番ウルウルきたのは予想に反して卒業生のではなく幼稚園生のパーフォーマンスでした。こんな時もあったんだなあ、っと(^^;

2017年4月17日月曜日

展示会出展作品その2

前回の投稿でもお話いたしましたが、今回の自分のテーマは『グレー』を生かした絵付け。
前回でご紹介したピオニー(シャクヤク)の花瓶はサクソンのスタイルでグレー系統の色を入れましたが、もう一つのこちらの作品のほうはフローラダニカの手法で更にグレーを生かしてみたもの。ペン描きをしています。
矢車菊です。フローラダニカの参考原画はこちらでした。

私は勝手に『グレイッシュ・フローラダニカ』(=グレー色を使ったフローラダニカ)と名付けて他のモチーフも同じ手法で描く試みをしたりしたのですが、なかなか奥が深くて楽しい!
もちろん普通に葉や茎をグリーン系統で描く普通のフローラダニカも楽しいのですが、オトナモダン?!なバージョンも面白いです。

ちなみに、矢車菊と言えばそうそう、
スウェーデンのこの紅茶にも入っていました。いい香りで見た目も華やか。前に購入した時にはよく見ていなかったのですが、たまたまふと後ろを見て気づいたこのタイミング!
あら、ご縁があるのかかしら、と花の最盛期を調べたら5月。実は5月のこいのぼりの先端につける矢車に似ているからこの名前がついたのだそうです。 なるほど、がってん、でした!

2017年4月10日月曜日

展示会終了

最終日は残念ながら雨模様になってしまいましたが、4日間の展示会は無事終了いたしました。
いらしてくださった方々、ありがとうございました<m(_ _)m>

いらっしゃれなかった方のために少し説明をすると、
入口入ると新しくヘッドマスターを取られた方、支部のテーブルなどが並び、
左右に大きな部屋が分かれていたのですが、左の部屋は『クラシック』と『エレガンス』。右の部屋は『モダン』と『トレンド』のテーマの作品が並んでいました。本部のカリキュラム進行中の生徒さんの作品もありました。
いつもと違い、美術館の中のような展示形式になっていました。

そして今回はアーティストさんの参加もありましたので、絵付け以外の作品もコラボで展示されていました。
手前にあるのはタワーの形の器ですが、近づいてみると、、、
一つ一つ、なんと別々の器で描かれた石井先生の作品です。さすがのデザイン!しかも今回は珍しくボーンチャイナに描かれたということでした。
分解するとこんな風に。。。! 先生からあふれ出るアイデアはいつも素晴らしいです。

今回、私は2点出展いたしました。
今日はその一つをご紹介いたします。
今回私の試みはグレー色を絵付けに生かしながら奥深さを出そうというもの。それでも水溶性の良さを出したいのでどこまで入れすぎずに完成させるかということが自分の課題でした。
この花瓶はルドゥーテのピオニー(シャクヤク)をモチーフに、それを私流に変換。(花瓶には逆さ向きに描いています) サクソン手法です。
さらにわざとデコボコのついた白磁に描くことでピカピカ感を出したかったということもありました。

グレーでオトナモダン?な感じを出すという試み、やってみるとなかなか面白く奥深いので結構はまりました。
次回の投稿ではそのコンセプトをフローラダニカに入れてみた作品で今回出展したものを載せようと思います。

2017年4月8日土曜日

SCANTIPS(CRESTIPS)展示会あと2日

木曜日(6日)からSCANTIPSの展示会が行われています。
場所は東京、天王洲アイルの寺田倉庫のアートギャラリー、T-art Galleryです。
今回は撮影禁止ではないので雰囲気の写真を載せました。更なる詳細はこれからいらっしゃる方のお楽しみが減ってしまうので今はまだ!
今回は11名のアーティストやコラボする会社4社が関わっています。
いつもとはひと味もふた味も違うディスプレイです。
ゆったりとした雰囲気の中で作品を拝見できる状況ですのでご興味おありの方は是非いらしてください!

 T-ART GALLERY (東京都東五反田2-6-10)
 2017年4月6日~9日 11時より18時まで
 入場料(当日)2000円
 天王洲アイル駅より4~5分、展示会場はエレベーター上がって2階


展示会場周りも今は桜がたくさん!!
アート、建築関係に興味のある方がそそられるような面白いエリアでもあります。



お散歩がてらでも、是非!!! 日曜日までです!!

2017年4月2日日曜日

4月なのにクリスマス??

早いものでもう4月!
春休みに八ヶ岳へと移動したものの、2日間どんどん雪がつもってゆき、まるでクリスマス?!スタッドレスタイヤはこの冬意味なかったな、と思っていましたが思わぬ時期に役に立ちました(^^;)。
日曜は快晴。さすがにクリスマスの頃よりも早く溶けました。
 
よく庭を見たら、サフランの花が咲いていました。なーるほど、やっぱり春!!

とても久しぶりにアフガン、という人気のカレー屋さんにランチに行きました。店内写真NGなのでお料理の写真が撮れませんが、ご興味ある方はウェブで検索してみてください。
とても奥深い感じの濃厚なカレー。私は牛すじカレーを頼みましたが、お肉は他にないぐらいのボリューム!ベーコンとエッグのカレーも人気のようです。
びっくりしたのは開店前早く着きすぎた(15分前)と思っていたらすでに番号をひいて待っていた人もいらして、私たちは6番。開店後1巡目で入れたのでよかったのですが、1巡目で入れなかった人は45分くらい待ったようです(^^;


そして久しぶりに野鳥ハウスにエサを入れてみたらたくさん集まってきました。大好きなヤマガラ、コゲラ、ゴジュウカラ、カワラヒワ。本当はこの季節、もう雪がなくなりつつあって自分で虫を探すはずなんですけれど。。。
これからまた雛を育てる季節になっていきますね。巣立ちがいつかまた見れるかしら!

2017年3月24日金曜日

牧あかねさん(arco iris)展示会

昨年3月にScan-tipsでヘッドマスターを取られた牧あかねさんの展示会が今日(3月24日)から日曜(26日)まで大崎にて行われています。

ガラス張りのところにあるクローバーの描かれたお皿のテーブルはあかねさんらしい優しい雰囲気。春の季節らしいふんわりと明るくて温かみのある絵付けがほどこされています。
 
カップが並ぶテーブルも繊細で可愛く、飾られたお花の華やかな雰囲気とぴったり!
他にも桜やハニーサックルの作品などのテーブルがありました。
 
あかねさんの細やかな筆使いももちろん素敵でしたが、初めての個展として頑張って描いた作品の数の多さにもびっくりです!
生徒さんも募集し始めたとのこと、どうぞまた一層、がんばってください! 影ながら応援しております!(^^)!

2017年3月22日水曜日

カルトナージュ単発講座@丸善

今日は日本橋丸善で行われているカルトナージュの単発講座に行って参りました。



前にも同じ場所で展示即売会が行われていましたが、今回は講座付き!
 
私はランプシェードの作り方講座に参加してきました。要は枠に布を切って貼り付けていくだけなのですが、きっちり行うにはそれなりの細かい配慮が必要。慣れれば複雑なものも挑戦できるのでしょうね。

初心者の私でも素敵なランプシェードが出来上がりました。
その他の作品も販売しているのですが、今回は英国のウィリアム・モリスの生地を使う特集ですのでまたいつもと雰囲気が少し違います。しかもいつもよりやや大きめの作品もあり。。。
カルトナージュの素晴らしいところは、アンティーク調の雰囲気にもマッチできながらも、モダンな雰囲気にもマッチ。しかも紙と布だけなのに家具のような存在感を持つマジック!(それには作り手のきっちりとした細やかなスキルが大事なのでしょうけれど!)
家具系といえば、ハードルの高いアンティークか、価格ハードルの高いモダン系か、IKEA/ニトリ系か、などと想像してしまいますが、カルトナージュはその間をいくような面白いカテゴリーですね。しかも奥深く。。。 またまたはまっちゃうかな(^^♪

日本橋丸善の特設会場(3階)で、28日までです。(ワークショップ参加は要問合せ)

2017年3月13日月曜日

今年最初の東海道ウオーク

また歩いてきました。
今回は静岡県の由比から藤枝まで、2泊しながら歩きました。
そもそも由比といえば海沿いで、前回は生しらすと桜エビ丼を食べて帰ったような所でしたので、予想外だったのが上の写真のような山道! 薩埵峠(さったとうげ)という、実は難所系の場所だったということが後になってわかりました。 今の季節、夏ミカン?がゴロゴロと落ちていたり、まだ豆粒の大きさの琵琶がたくさんなっていてとても『静岡』という感じがしていました。


安倍川を渡る直前に安倍川餅の有名なお茶屋さんに入りました。よく駅で売っている安倍川餅は水っぽい感じですが、さすが作りたての本当の安倍川餅は柔らかくても歯ごたえを感じるような濃さがありました!


そして今回一番感動した食べ物屋さん(!)は安倍川を渡って丸子(まりこ)宿にある、丁子屋さんというとろろ汁のお店。中もかなり広くて伝統を感じる作りになっていました。 名物のとろろは白みそ、鰹だし、お醤油が入っているそうです。怖いぐらいいくらでも食べれそうでした(^^;


そしてちょっと面白いエリアだったのが宇津ノ谷の街並み。江戸時代を彷彿とさせるような屋号が並び、タイムスリップしたかのようです。
普通なら車では国道から外れているために通りすぎてしまい、見ることのないような場所です。近くは何度も通ったことがあるのに東海道ウオークしなければ気づかなかったので、嬉しいサプライズになりました。



そして今回最後にアップするのは大旅籠柏屋。岡部宿にあります。
昔の母の実家を思い出し、ちょっと泣きそうになってしまいました。季節柄、お雛様が飾られていましたが、その中に何と等身大のお雛様までありました!
静岡では旧暦でお雛様を飾るところもあり、現在では4月3日となるのです。

東海道ウオーク、そのうち疲れてあきらめるかな、と思いながらどんどん進んでゆきます。進むごとに逆に楽しくなっていく感じがします。今回は18キロ、16キロ、20キロと合計50キロ以上歩いてしまいましたが、食べる楽しみもやめられないためか、帰宅してなぜか体重が1キロ増。。。⁉ 増えているのが筋肉のほうでありますように~(^^;!