2016年5月22日日曜日

若冲展

今日は、話を聞いてすっかりあきらめていた若冲展に思い切って行って参りました。
金曜昼間に行った友人が外で3時間、中で1時間ほど待った、と言っていたのでいやもっと遅くにしよう、と、思い切って夕方4時半ごろ行ってみました。
チケット購入に10分並び、その後は90分と言われましたが、時計で測ると実際は60分で入れました。
本当は開場が5時半まで、入場は5時まで、ということだったのですが、とにかくチケットを5時前に買って5時までに列に並べばあとは最後の人まで中は見れるようにしていただける、ということらしいのでよし、並ぼう!と思ったわけなのですが、想像より列も動き、中も思ったよりゆっくりと見ることができました。

とにかく今回は生誕300周年ということで、動植綵絵が30幅1挙公開ということは初めてらしかったのでそのボリューム感には驚きました。
2階に着いて円状に並ぶその作品の数々にわーっと驚き、並んでよかったと思える瞬間でした!! どうやってあの素晴らしい作品の数々をこなせるのでしょうか。お弟子さんは手伝ったのだろうか、など、色々想像しましたが、いやはや、人間業ではない感じです。繊細なタッチも目をみはりますが、墨で描いた作品のダイナミックさにも驚きます。
アウトラインのない作品、などの説明もありましたが、絵付けでいうとそれはまるで線描きなしのサクソンで描くようなことかしら。。。???
墨で描いた茎を見ると、ちゃんと真ん中には白っぽい薄い部分もあったりして、とても立体感がありました。にじまないで描き直さないで一筆??いやはや、さすが、です。
売店や図録専門特設売店にもそれぞれ列が。。。(^^; でもみんな疲れていてもまだ並んでよいと思うほど感動したのですね。。。!
そして図録はなかなかのボリューム感。ずっしり重たく、中もとても綺麗です。
長い間立っているのもかなりつらかったですが、本当に並んだ甲斐がありました。
あともう二日ですが、夕方は割とねらい目かもしれません!

2016年5月19日木曜日

久しぶりの東海道ウオーク

ほぼ半年ぶりでしたが、また東海道ウオークに行ってきました。
復活戦なので無理しないようにと日帰りのつもりでしたが、周りの温泉の誘惑に負けて一泊旅行になりました。
黄色のハニーサックルが咲く小田急線沿線。ブラックベリーも壁に咲くデイジーもありました。

そうして箱根湯本駅方面を望みながら、三枚橋を旧東海道に入ります。
 
旧道でも国道沿いはもちろん普通の舗装道路ですが、昔からの旧街道は石畳の道です。
結構大変な坂が続きます(^^;。
 雨も降っていたのでエンドレスのような坂を登るのも大変だったのですが、思わぬところで面白発見!雨の日のご褒美エンターテイメント?
沢蟹が結構いたのです。どこから来るのでしょうか。そもそも石畳の道は雨が降るとまるで川のようなので、その下のどこかに隠れているのでしょうか。
途中の風情ある休憩所もありました。甘酒茶屋。もちろん甘酒、いただきましたよ!
 
 
へとへとに歩いた頃、芦ノ湖がみえてきました。
そして今回のゴールの箱根関所。
2007年に復元されたそうです。江戸時代では『入り鉄砲に出女』、を取り締まったところでしたが、次回は畏れ多くも江戸から出て行かせていただきます!!

2016年5月4日水曜日

静かなゴールデンウイーク

世の中は渋滞やら混雑やらであちこち大変ですが、我が家は子供の学校が日本の祝日関係なくあり、主人も仕事が忙しいので、全く平常通り(^^;

何かいつもやらないことをやろう、と突然棚の整理を兼ねてDIYをすることに。
 
以前から棚の中に棚(それぞれがちょうどよい高さの)があればよいなと思っていましたが、なかなか思うようなものが見つからず。。。
ホームセンターでうろうろ見ていたら、すのこが小さくなった四角いもの(鉢置き用?)があったのでそれを利用してみようとふと思いつきました。
隙間に板を挟んで両面テープでとりあえず固定、その後細い釘で側面打ち。
こうして何とかできました。
当然のことながら、背面にボードがないために何もないところには置けませんが、棚の中なので大丈夫でしょう。
これでだいぶお皿が取り出しやすくなりました。個々の高さはカップも置ける高さなので便利そう。
もしトライされたいのでしたら、釘を打つ時にどうか慎重に棚板の真ん中にくるよう、釘の太さ(細いのがよい)にご注意を、それから打つときは棚板を垂直に保てるよう作業は棚ボックス?を壁に押し付けながら打つとよいと思います。棚板はあまり薄いと耐久性に問題が、逆に厚いとそれなりに棚自体の重さが生じますのでそこのところを気を付けてご購入されるとよいと思います。
とりあえず私の方法は時間かけずに素人でもできる素人流の方法です。もっと
よいお考えの方もいらっしゃるかも!!