2011年7月31日日曜日

七里岩

八ヶ岳と南アルプスの間を流れる釜無川と中央高速の間に、切り立った台地が長く横たわっています。 七里=約30kmにも及ぶ長さなので『七里岩』名付けられたらしく、正式な読み方は「しちりがいわ」ではなく「しちりいわ」だそうです。 北は長野県富士見町、南は山梨県韮崎市まで。 地震でできた断層かな、と思っていたら実は八ヶ岳の噴火による火砕流でできたんだそうです。 (ちなみにこのあたり、活断層も別にしっかりありますが。。。) 
Shichirigan - trace of pyroclastic flow long time ago..
韮崎の七里岩にはいくつか地下壕が残っているのですが、戦時中に戦闘機の製造工場として掘削されたようで、当時の掘削には学徒も動員されたらしいです。 戦争末期の人々の苦難を知るために地下壕の見学会が開かれることもあるようです。
国道20号線を走ると釜無川の向こう側に見える断崖は、そんな厳しい歴史を感じさせる風景でもあります。

余談ですがこの釜無川、牧場のスタッフと一緒に娘たちが夏の間、時々水遊びにお世話になる大事な川です。。。!

2011年7月30日土曜日

八ヶ岳ホースショー

小淵沢での今年の八ヶ岳ホースショーも無事終わりました。
今日の天気はとても不安定で、朝から中止かどうかずっと悩むような状況でしたが、すぐ近くの大泉ではゲリラ豪雨が2回もあったのに小淵沢だけなぜか降らずに済んだ不思議な天気で、幸運にも会場では最後まで雨にたたられませんでした。(一時ぱらっと来そうにはなったけれど)

ホースショーで何が行われるのかというと、
子供向けヒーローもののショー、引き馬、竹馬競争・蹄鉄投げ、太鼓演奏、各乗馬クラブのスタッフが集まって行う馬のパーフォーマンスショー、火の輪くぐり、打ち上げ花火、など。
今年は中止になりましたが例年ではプレ・イベントとして馬のパレード(仮装して)もあります。
馬術競技場にはたくさんの出店もでるので、みんな飲み食いしながらピクニックシートをひいて観ています。
アングルが悪くてすみません。雰囲気だけお伝えします。(^_^;) - Yatsugatake Horse Show

毎年打ち上げ花火は会場の馬術競技場を出ておなじみの牧場の広場からおなじみの仲間たちと一緒に見ています。
小さな町の花火だしね!と期待していない人はうれしい驚き、というくらい、ちゃんとボリューム感のある花火を見ることができます。
夏のお祭り、なんですが、今日の小淵沢の夜は寒いくらいで、用意のいい人はみんなジャケットを取り出して着ていました。 そして出店のかき氷の売れ行きも全然!

2011年7月29日金曜日

今日の八ヶ岳

カマドウマだけで今日のブログが終わるのは許せないので、今日の八ヶ岳の姿など。

迫りくる雲、に覆われている八ヶ岳(レインボーライン近く)

八ヶ岳と反対側の南アルプス
おーい、ひいちゃうぞ!(道端のキジくんでした)

カマドウマとの戦い!

娘たちがシャワーを浴びると、時々『きゃ~!!』とか、『ぎゃ~!!!』と、悲鳴がします。
え?また~?と、見に行く私ですが、犯人はだいたい『カマドウマ』。 暖かい季節に出没します。
今朝も大騒ぎでした。 山暮らしをするなら仕方ない出会い、ですが、どうもあの姿がたまらなく嫌いで。。。 しかもお風呂場で裸なのに飛び掛かって来られるのは最悪。 写真を載せるのは不本意なので、どんなヤツ?と思ったらWikipediaで見てみてください。。。 誰か、出会わなくてすむいい方法をご存じの方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいです。 (ちなみにウチには室内犬がいるので、毒性のあるものは無理です。。。)(^_^;)

2011年7月28日木曜日

最初の一歩から

私がお教えしている水溶性絵具での絵付けでは、柔らかい丸筆を使って一筆ずつグラデーションを出しながら描く手法です。 すべてはお魚のストロークから始まります。
左側のお皿はそれぞれのお魚の左側が濃いグラデーションです。 反対に右側のお皿では右側が濃いグラデーションになっています。 次に習う小花も、そのあとのブーケも、フローラ(線描きを伴う植物画)も、すべてこの組み合わせで描きます。


このお皿は小花を一つずつ習うときにお見本に使っているお皿です。 花びらも葉っぱも1枚1枚、ちゃんとグラデーションをつけながら描くので仕上がりがとても繊細になります。 お花の種類一つ一つ習う度にこのお皿を焼成するのでもう10回は焼いているでしょうか! タフなメタ皿であっぱれです。

最初はとにかく形になるように、ということで必死なのですが、描けるようになってくると色のトーンや自由なイメージも加わって、最終的には『泳ぐ波まで見えそうなお魚』とか、『風になびく小花たち』など、雰囲気が出せるようになれば、です!

2011年7月27日水曜日

チャリティコンサート

今日はサントリーホールで友人の優子さんがピアノを弾くコンサートに行ってきました。
ラヴェルのピアノ協奏曲は初めてだったそうで、本人は弾く前にとても緊張したと言っていましたが何のその、堂々たる演奏でした。 あの華麗な手さばき(?)もまさに『目が点!』という感じでした。。。

今日のコンサートではクラシックに詳しくない私でもわかりやすく楽しめるコンサートでした。ジブリの音楽を手がけられている久石譲氏が指揮をされていたのですが、演奏で画像が浮かんでくるようなドラマティックなものが多かったからでしょうか。

このコンサート、趣旨はがん教育の支援ということでした。 演奏前にちょっと説明があったのですが、びっくりしたのは日本人の2人に1人ががんになり、3人に1人はがんで亡くなっているそうで、その割合が世界一だということ。 3人家族なら1人はいる、というのはこわいですよね。。。

2011年7月26日火曜日

記念の作品

今日は生徒さんがレッスンにいらっしゃいました。 この作品は色見本の後に作る、最初の記念すべき作品の1回目の絵付けです。 とてもよく描かれたのでご本人の了解を得て載せました!
はるか昔(!)に私が最初の展示会(『船上のパーティー』のテーブル)に参加したときに出したお魚のプレートをご覧になって是非トライしてみたいとおっしゃって、がんばって波の戯れのプレートに描かれました。
最初の左回りストロークでここまで描けるのは素晴らしいです。 波のモチーフがあり、ちょっと描きづらいこともありますので。。。 でもご本人は描いて楽しかったとおっしゃっていました。 描かれたお魚たちも楽しそうです。 この後は2回目の絵付けと、細かい金彩もトライされるとおっしゃっていました。

教える側にとって何よりも一番うれしいことは、生徒さんが「楽しい!!」と喜んでくださることです。 もちろん思うように描けないこともあるのが常なので、いつもいつも楽しみばかりの絵付けとは限りませんが、苦戦しながらも最後に、ああ描いていてよかった!と思っていただければ、こんなうれしいことはありません。 そしていつか、一緒にテーブルの構想を練りつつ一緒に描くのが私の夢でもあります!

2011年7月25日月曜日

ベーシック応用のお皿の例

ベーシックでは小花を1つずつ習いますが、それをリースのようにつなげていくのも素敵です。
これは三角のようにポイントが3点あるお皿ですが、その形を生かして描きました。(1回目の絵付け) 

お皿のモチーフ通りにラインで金彩をつけるとすっきりした小花のお皿になるでしょう。

違ったパターンとしては、3点からお皿の中心に向かって伸びるように小花を咲かせるのもよいかもしれません。

このお皿、本当はお魚を流れるように描くのを想像して買ったのですが。。。!

散歩で出会う花たち

この季節、散歩中に出会うお花はたくさんありますが、そのうちのいくつかをご紹介します。
ほたるぶくろ
ギボウシ(ホスタ)
ヤマアジサイ
オダマキの仲間?(黄色)

東京ではどれもお花屋さんに行かないとないのですが、こうして咲いているのが本来の姿なんだと思うとほほえましく、たくましく思います。

今日は東京へ移動。 猛暑と覚悟していましたが想像ほどでもなく。。。
地震が多いので着いてから思わずすぐに貯め水、です。。。(^_^;)

2011年7月24日日曜日

ありがたスポット

昨日から頭痛と肩こり。。。 動きが取れずにいましたが、やっと動けるように。突っ伏して寝ていた私とずっと一緒にいてくれたワンちゃんをようやくお散歩に連れ出しがてら外の空気を吸い、その後は近くにある家族御用達の温泉に行きました。 今日は日曜なので東京方面に帰る前に温泉につかって行かれる方もたくさんいるようです。
この温泉、露天風呂と内風呂と男女ともそれぞれ1つずつあります。露天風呂は比較的大きめで、天気がよければ富士山が見えます。 写真のように外には汲める水スポットもあります。
東京にいて具合が悪くなるとこの温泉がとても恋しくなります。

2011年7月23日土曜日

草刈りの季節

今この辺ではみんなこぞって草刈りの季節。草花が元気すぎて、刈っても刈ってもひと雨降るとすぐに伸びてしまいます。ウチの庭も例外ではなく、やる必要性とやる気との戦いです。。。!
雑草といってもかわいいものもあり、刈る前にちょっと観察。
そうそう、ずっと前に描いた『からすのえんどう』の仲間らしいので何だか親しみがわきます。
花の形は違うのですが、パーツがそっくり。
マメ科は葉っぱはツルが面白いのですが、お花だけをとってお皿にちりばめるデザインもかわいいでしょう。

2011年7月22日金曜日

今朝は雲がきれいでした

のどかな牧場の朝の1コマです。今朝はスジ雲がたくさん空高く見えてとてもきれいでした。
気温もちょうどよく気持ちの良い1日でした。 今週末で夏休みに入る学校も多くなってきたので八ヶ岳でも急に人が増えてきつつあります。 今朝の牧場は森林散策という少し長めの引き馬のお客さんが多かったらしく、スタッフは忙しかったそうです。 いよいよ夏本番の兆しですね。

こんないい日になるとなかなか絵付けをするチャンスもなく、 進行形の絵付けをアップすることができないのですが、ブログのタイトルに『絵付け』の文字があるのでたまには何かアップしないと。。。
以前レッスンで習った『マガン』のお皿の周りに麦を描いたものです。

2011年7月21日木曜日

台風が遠ざかった八ヶ岳

ブログの題に八ヶ岳とあるのに八ヶ岳の写真のアップがまだでした。。。
小淵沢と大泉を結ぶレインボーラインの途中に八ヶ岳がよく見えるところがあります。 ウチは八ヶ岳の中腹にあって八ヶ岳全体の写真をとることはできないので、出かけたついでに撮りました。
このあたりからは北側に八ヶ岳、南側に南アルプス、東側に富士山が見えます。
八ヶ岳と一口に言ってもスケールが大きいので私の見ているほうは南側だけ。西は長野の茅野方面、北は奥蓼科方面、東は野辺山と広大です。 写真のところはだいたい標高が1000mぐらいでしょうか。これより北側になると冬に雪が結構積もります。 この近くに三分一湧水という古くから村人たちが名水をうまく分けたことのシンボルとなっているところがあり、周辺にも水にまつわる酒造、ミネラルたっぷりの温泉などもあります。
この季節レインボーラインを通ると、『カカカカ。。。』という山のセミの声が響いています。 夕方になるとブヨも出るんですけど。。。(^_^;)

2011年7月20日水曜日

あーあ、やっちゃった。

小さいときに母が時々やってあきれていたようなことを今度は私がやってしまいました。。。 コンセントのさし忘れ!! クロックポットという電源のいるスロークッカーで、朝のうち下準備してセットすれば夜はそのまま食べられるという便利な家電。 今日は昼間ゆっくり絵付けしよう、とか、お出かけしよう、とか、そんなときにとても便利で時々使っています。 ところが今日は夕方になってから、あれ?と、温かくないポットを開けてがっくり。 あわてて中身を圧力鍋で調理しました。
クロックポットで例えばどんなものを作るかというと、私のお気に入りは韓国風スペアリブ。
沢山のスペアリブの表面をざっとフライパンで色づけしてからポットに2段ぐらい敷き詰めて、その上からオレンジジュース、しょうゆ(かなり多め)、お酢、ごま油、ニンニクとしょうがのみじん切り、はちみつやお砂糖を入れて5,6時間くらいスイッチをオンにするだけ。 甘いほうがおいしいので冷蔵庫に余っているジャムも入れちゃいます。
カレーを作るときもお肉が柔らかくなるし、シチューも楽。 インターナショナルスクールのイベントでも食べ物を温めて売るときによく登場します。
とにかく自分の時間をつくるのに大助かり。 このポット、私は元々アメリカ在住の友人に勧められて買ったのですが、日本でも5千円ぐらいで手に入るので収納スペースさえあればおすすめです。(アメリカのよくあるサイズは4,5人家族には大きすぎるので気楽に使うには小さめがおすすめ。)

2011年7月19日火曜日

パンダのコマーシャル

余談ですが。。。
娘の笑いが止まらないコマーシャル。 エジプトのチーズのコマーシャルですが。。。
(字幕は英語です)
http://www.youtube.com/watch?v=X21mJh6j9i4&feature=related

馬の競技会

今日は台風が近づいていて写真が撮れなかったので週末の馬の競技会の写真を。










小淵沢には乗馬クラブが2キロ以内に10箇所もあるらしく、馬とつながりが深い町です。 週末の馬術競技場では競技会があり、上側の競技場ではブリティッシュの、下側の競技場ではウェスタンの競技というように行われました。 写真はウェスタンのほうで、いくつかのカテゴリーに分かれて何回かあり、写真の回はWestern Pleasure Noviceというもので参加者は3人でした。(3人より少ないこともあれば10人以上いることもあります) 数回入賞すると翌回はカテゴリーの高いものに出場しなければならないそうです。 写真左の二人はアメリカ人のジャッジとその通訳の方。

***
台風はゆっくりと進んでいるようです。 海外から近々友人も来日する予定で、早く通り過ぎてほしいのですが。。。  甲府から東京方面は高速が通行止めになるほどの雨のようです。 福島原発も台風の影響が心配ですが、首都圏で硫黄のにおいがするという話題も気になります。(関東大震災の前も同じようなことがあったそうで) 何もありませんように。。。

2011年7月18日月曜日

レゲエのかつら???

 これ、何だと思いますか?レゲエのカツラみたいですが。。。!

実はこれ、牧場に山のように落ちている栗の木の花が落ちたのを集めたところ。 よく行く牧場には大きな大きな栗の木があって、今の季節これがどんどん落ちてくるのです。 秋にはこれがみんな栗になるんですけどね。


馬のひづめには付きませんが、わんちゃんたちの体にはひっつき虫のようにくっついてきます。

とうとう。。。!

とうとうブログを始めました!
HPの中でもWEBマガジンのページを作りましたが、更新しやすいようにというのと日記代わりのというのと。。。師匠の石井先生もブログを始められて、読者になる、というところをクリックしていくうちに何だか自然にブログを作る羽目(?)になったという感じもしますが。。。

絵付けのことだけでなく、大好きな八ヶ岳のこと、その他思ったことなどを書き込むつもりです。おつきあいの程、ありがとうございます。

先日、絵付けレッスンに生徒さんが帰られた後、「私にも教えて!」という娘に基本のお魚ストロークを教えてみて、後日何やら一人で描いているな、と思ったらこんなのを描いて『魚の波!なーんちゃって!』とアーティスト気取り。ストロークはさすがに難しいけれど子供の発想って面白いな、と。