ラベル 牧場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 牧場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年8月2日日曜日

八ヶ岳ホースショー in 小淵沢 2015

昨日のホースショー、行って参りました。
場所取り合戦が朝7時からだったそうです。 私はお友達のご厚意で場所取り合戦には参加せずに済みました(^^;
今年から有料席もできたのですが、かえって人の行き来が多くなって通路になってしまった近辺の人は見づらい面もあり。。。 難しいですね。

八ヶ岳ホースショーと言っても、お子様向けのショーや歌や太鼓のショーなどもあり、ホースショー自体は最後のほうです。
昔話調に、大入道(だったかな?)の目に見立てた的を射る、など、武田信玄の山梨らしい日本的な出し物があったり、ウェスタン式のパーフォーマンスがあったり。

さていよいよ知り合いがあちこち登場するグループのパーフォーマンス、と思いきや、その直前にゴロゴロピカピカ、そして大粒の雨!

毎年のようにこんな光景がありますが、今年のタイミングは悪すぎでした(^^;。 それでも何とかメインのホースショーはスタート。
小さな輪、大きな輪を作り、全体を車輪のようにしてまわったり、馬の列が交差したり。 馬の交差はドキドキです。


そして火の輪くぐり。 さすがに馬も興奮状態でしたね。

 花火もたくさん上がりました!! 東京近辺や諏訪での大きい花火大会は行き帰りを思うと乗り気にならないのですが、ここは余裕をもって見れるので嬉しいです。
また来年見れるといいなあ。。。


 

2015年4月26日日曜日

ゴールデンウイーク直前の八ヶ岳

久々の八ヶ岳での週末です。 なかなかブログ更新できず申し訳ありません。

この季節、山のふもと、中腹、と、段階的に桜の様子が異なる八ヶ岳です。
昼間は東京と変わらないくらい暖かくなりますが、夜はダウンジャケットが着たくなるほどの温度差です。
 風が吹くと桜吹雪が舞い、 本当に癒されます。

カタクリも咲き終わったところ、まだ満開なところと色々。

友人のお庭では色んな花が咲き、芽吹き、山の春真っ盛り。

野生のこぶし。 花ビラがふわっとしている感じで見慣れたこぶしと違う気がします。

 
ニリンソウ。 想像していたより小さいです。
 
 
絶滅が危惧されているニホンサクラソウ。 素朴でかわいく、和装っぽい(^.^)?
 
牧場ではフリーマーケットのイベントがありました。 
3月に産まれた子ヤギ。 この子はとても人なつこくて犬っぽいヤギさん。
大人になると急に性格が変わるんだそうで。 ちょとさみしい!?
 
6月の展示会に向けて、週明けからまた頑張らないと!!!

2014年7月23日水曜日

夏休み本番

いよいよ夏休み本番になりました。 八ヶ岳の連休の人出は結構だったそうです。 私が八ヶ岳に着いたのは連休明けでしたが、知り合いのレストランも大盛況の名残りで、スタッフもクタクタのご様子。
久しぶりに訪れた牧場では、3月に産まれて心配していた足の悪い子ヤギちゃんがたくましく生きているのを見て感動~!!
つぶらな瞳にイチコロです♡

ところで、 今週土曜日は小淵沢恒例のホースショーです。
こんなポスターがあちこちに貼ってあります。 最近パレードは行われなくなりましたが、競技場で地元のエキスパートが馬のショーをしたり、花火が上がったりします。
毎年、たくさんの家族連れがレジャーシート持参でピクニックのように楽しまれます。 夜の花火まで長~いピクニックです!!

2014年3月24日月曜日

ぽかぽかした八ヶ岳

本当に久しぶりの八ヶ岳になりました。
大雪もあり、なかなか来れず。。
今日はこんなに素晴らしい青空です。 そしてぽかぽか陽気。 昼間は東京よりも温かいのでは?と思ったほどでした。
久しぶりに行った牧場には、先週の木曜に産まれたばかりのヤギの赤ちゃんがいました。

かわいいかわいい!!! もう本当に愛らしくて。 4日前に産まれたとは思えない様子ですが。
前回別のヤギの出産では、その後親が子供の面倒を見ない問題がありとても苦労していたのですが、今回は子ヤギもお乳もしっかり飲み、親も母性本能がちゃんとある感じでホッ。一匹足が悪い子がいるので心配ですが。。。

昼間は本当に暖かかったのですが、さすが山。 4時を過ぎると急激に寒くなってきました。
家に戻る途中、慌てて家路を急ぐ(?!)シカの群れ。
写真には5頭ぐらいしか映っていませんが、この前後もたくさんいて、いつもより多い軍団。 50頭ぐらいいたのではないかしら。。。! 小さい子がたくさんいたような気がします。

ところで、
今朝は先日覚えた自作リコッタチーズで友人にこんなの知ってる?と、教えてもらったBILLSのリコッターチーズのパンケーキ『風?!』に挑戦。いつもより時間があったのでめったにないチャンスだと思い。。。
お店に行ったことはないので、本物がどんなのかわかりませんが。。。 
卵白を別に泡立てて入れるのでフワフワとした軽いパンケーキです。 だいたい予想どおりの味かしら!ふわふわとした中にリコッタのコクが存在。なかなか美味。 果物・野菜系中心の朝食にしていたつもりが、これではカロリーオーバーですが(^^; 
ちょっと手間かかってしまうので毎日作って、と言われると困ってしまいますが、たまに作るレパートリーの1つとしてとても嬉しい1品の発見でした!
私はCOOKPADのサイトでレシピを見つけました。ビルズのパンケーキ、で検索するとたくさん出てきますので見てみてください!

2013年8月16日金曜日

小淵沢ブラブラ ・・・ 雨ナシの不思議な日々

昨日は牧場バーベキュー。 さすが山のバーベキュー、その日に採れた野菜たっぷり。
加えて関係者がたった今採ってきたよ、とトマト、トウモロコシ、モロッコいんげん、キュウリやジャガイモなどたくさん持ってきてくれました。
今年のアルバイトは若い世代が多く、食欲旺盛、余り過ぎるかと思った材料、結構消費しました!(^^)!

エネルギー有り余りすぎ。 食後も花火をする者、走り出すもの。。。  でも無事終了! 心配だった雨も一滴も降らず。。。(え、また~?!)

ちなみにこのとき、ずっとカミナリが少し遠くでなり続けたのですが、後からそれが有名な諏訪湖の花火大会を中止させた大変な雷と豪雨だったことが判明。 花火大会は30分で中止になり、電車や高速道路が使えなくて帰宅困難になった人たちを旅館やホールを開放して受け入れたほどの騒ぎだったそうです。 諏訪だけに豪雨をもたらせた雲が停滞していたのでしょうか。

そして今日は牧場近くの和食処、庫楽(くら)さんでランチ。
家庭の食事とちょっと違う何かがいつもあるので楽しみなのです。
 鴨と軟骨ハンバーグ。 とろりん卵のせ。

今日の焼魚。カマス。 写真で見ると小さいですが、結構大きかったのです。
じゅんさい入りのおつゆもダシがよく出ていておいしい!

その後は近くのギャラリーに。
 ギャラリーアンビエント。 今は彫金関係の展示。 虫や植物などの細かい細工を施したグッズやアクセサリーなどがありました。 

ギャラリーのお庭も素敵でした。 

そこで庭の話が出て、このギャラリーの奥さんの息子さんのガーデンセンターに行こう、ということになりました。

そこが小淵沢の『ミヨシ ペレニアルガーデン』。
近くなのに知りませんでした。
 とてもきれいな見本のお庭。


 一緒に行ったお友達によると、ここの苗はしっかりしていてとても評判がよく、近くに住んでいない頃からわざわざ買いに来ていたということです。

サススベリと巨大な芙蓉。 ビックリの大きさ。 これは売り物ではないですが。

花の苗をたくさん買って帰りました。 植えたい場所は標高1300メートルで、冬に枯れてしまうものが多いのですが、色々とチョイスして。

帰り道、山のほうは灰色の雲。 湿気もあるし今日こそこれから雨かしら、と思ったものの、またまた降らず。。。 その代わり今日中に買ってきた花の苗は植えられましたが。
雨なしのこの状態、いつまで続くのでしょう!


2013年8月11日日曜日

パノラマ市場

数日前の火事でパノラマの湯が当分休業らしいのがみんなガッカリのニュース。
すぐ隣のパノラマ市場までお休みだったら、と心配していましたが、市場の営業も今日予定のイベントも普通に行われました。
今日のイベントは『とうもろこし祭り』。
10時から12時のイベントと聞いていましたが、母のリクエストの巻きずしが早くから並ぶらしいということで9時半過ぎに着いたのですが。。。
市場のオープンから人がたくさんだったらしく、かなりの出遅れ感(^^;

以前の同じイベントではトウモロコシを茹でて(?)砂糖醤油にくぐらせて試食、というのもありましたが、今回はシンプルに茹でたものの試食でした。
ちなみに山梨では、お赤飯が甘かったりするので(道明寺のようなお菓子感覚)、甘い味付けの傾向があるのかも?

生で売っているトウモロコシ(ゴールドラッシュ)は1つ120円。小ぶりなのは100円。 5つ買うとおまけのお野菜がついてきます。 シャキシャキして甘くてとってもおいしかったです。

他にも素晴らしい夏野菜がたくさん。 今の季節だと万願寺とうがらし、甘味の強いイエロープチトマト、水ナス、ズッキーニ、きゅうり、ルバーブ、おくら、ブロッコリ、アスパラ。。。 
果物は、桃はピークを過ぎたようで数が減り、その代わりプラム、ブルーベリー、ブラックベリー、すいか、メロン、などが並んでいました。
イギリスでよくあるブラックベリー、今日見たのは改良されているのかかなり大きめ、種のゴソゴソが少ないというふれこみで売られているので買ってみました。
もしかしたら実はブラックベリーではなくboysenberry(ボイセンベリー)かしら、という気もします。実がかなり長いので。。。 日本ではブラックベリーと言わないとわからないのでそういう札をつけていたのかも??

ちなみにこれは母が気に入っている巻きずし。 『おばあちゃんの会』シリーズ。
見た目はシンプルですが奈良漬?と紫蘇が入っているところが特徴。 日曜限定らしいです。
東京に帰るときにもときどきおばあちゃんの会のおにぎりセットを道中のために買って帰ります。(それと中村農場の温かい手羽先も、ですが!)
コンビニのおにぎりは味のバラエティがありますがどこか味気ない。。。 自然の素材と味のおばあちゃんの会のおにぎりのほうが好きだと子供たちも言います。 (中身は梅やおかか、と、シンプルですが)

***

牧場のヤギたち、何とか順調に育っています。
母ヤギの母性本能に問題があるらしく子ヤギたちにお乳をあげないのとこの暑さと。。。 子ヤギが弱々しくてものすごく心配していましたが。
暑いと脱水になりがちで余計心配なので、授乳時間を見計らってスタッフが授乳のヘルプ。 うまくいかない場合は粉ミルクも、とスタンバイしているようですが、今のところかなり母乳で間に合っているらしいです。 あとは自分で飲めるように頑張ってもらいたいですが。。

明日もがんばれ~!!!

2013年8月9日金曜日

季節外れの出産

再び八ヶ岳。
素晴らしいお天気です。 気温は30度超え。 このあたりでは珍しいほうです。

牧場にお手伝いに出かけた娘を夕方迎えに行くと、何だかざわざわ。
あれ? 見慣れない白黒の子は何だろう?、とよく見るとヤギの赤ちゃんが。
ヤギは春に出産するものかと思っていましたが。 出産して15分くらいしか経っていなかったらしく。。。 

立つのもやっと。 ちょっと小さい赤ちゃん。

ヤギのお母さんはあまり母性本能がないらしく、子供たちに興味がないのでかなり心配です。 2頭とも何とかやっと初乳は飲みましたが。。。

順調に育ちますように。。。

2013年7月1日月曜日

リゾナーレウエディング

昨日は牧場関係でとても大事な友人お二人の結婚式でした。
"out of service today"??? (@ranch)

まだまだ先だと思っていましたが、あれよあれよという間に当日。
because of the wedding of the main staff of the ranch!!!
小淵沢にあるリゾナーレ内の挙式会場はドームが開く素敵なところで。 お天気に恵まれてよかったです!
欲を言えば、新郎が白馬に乗って水辺の向こうから新婦を迎えに来ていたら、なんて妄想。。。(#^.^#)!

wedding party @ Risonare
リゾナーレの中のレストラン、Otto Setteで行われた披露宴も素敵でした。 
煙?!の出る(本当はドライアイス)冷たいアペタイザーからスタートしたのが何とも日本の結婚式場っぽい演出。 魔女ごっこをした人がいましたけど。。。(^_^;)
entertaining appetizer? - very Japanese!

そのあと、おなじみのイタリアンレストランで2次会もあり、フル出演のお忙しい新郎新婦でしたが、翌日からはまた牧場の通常営業のはず。。。 本当にお疲れ様でした。。。
また新しい人生の始まりです! 相変わらずお忙しいとは思いますが、がんばってください!!!

2013年5月4日土曜日

山ですが。。。

ゴールデンウイークの八ヶ岳に移動しました。
Yatsugattake today

予想通り、いや、予想以上に車が多い気がします。
牧場もすごい人でしたが、裏方のお手伝いしかできない私たちは申し訳ない感じ。 引き馬を待つ行列が絶えず、一番よく働いているのは馬たちでしょうけれど。。。
子ヤギたちは昼間放し飼いになっているので小さい子供たちも大喜びの様子。
@Yatsugatake Western Ranch

山の桜は終わっちゃったかな、と思っていましたが、まだまだ山桜やしだれ桜は咲いています。
still cherry trees are flowering
 
ほかにも水仙やチューリップなど、球根の植物も花盛り。
運転しているときに見つけてばかりなので写真が撮れず残念でしたが。。。
今晩もちょっと寒いです。 薪ストーブをつけて、セーターを着て、まだやや冬の続きかな。。。

2013年3月26日火曜日

やっぱりベビーラッシュの牧場

八ヶ岳のおなじみの牧場では今年もベビーラッシュのピークが過ぎ、にぎやかになっていました。
cute kids again @ranch!
メエメエ、というより、にゃーにゃー、と猫のような声で騒いでいる子ヤギちゃんたち。
喧嘩しないようにいくつかのグループに分かれているためそっとフェンスの外から撮影。

そして今年は珍しく馬の赤ちゃんも!!!
A colt this year! Sooo beautiful!
生後2週間です。 いつ生まれるのか先月からみんなで見守っていましたが、早朝自力で産んでいたらしいです。 バンビのよう?? まだ馬らしいガシっとした感じではなく、細くて華奢です。
おっぱいを飲んではお昼寝をし、の繰り返し。 本当にまだ赤ちゃんなんですね。
いつまでも見ていたい、かわいい仔馬ちゃんです。
元気いっぱいに育ちますように。。。!