今日もできたお菓子はもとより、またまた目から鱗のちょっとしたお役立ちヒントを聞いたりして頭もお腹も満足する実りの多い(まさにfruitful...?!)レッスンでした!
![]() |
making fruit tart... |
例えば、こんなヒント。 絞袋は長いカップの中に入れて口をあけると中身を入れやすいのですが、セットするときには口金から生地が出ないように絞袋を口金に押し込んでおく、などのちょっとした知恵の伝授が嬉しいです。 その他にも『わあ~』とか『へえ~』連発。。。 そんなのいつもやっているよ、という方もいらっしゃるかもしれませんが。。。(^_^;)
こんなにたくさんのフルーツを用意してくださって、とても豪華になりました。 もちろん切り方のヒントも。
![]() |
fruit tart of the season |
![]() |
lychee gelee (using agar) |
こちらは『ライチのジュレ』。 アガー(寒天のようなもの)を使い、コクを感じるジュレになりました。 こちらも本当においしかったです。 前にフランスでアガーが海草からできていると聞いたことがあたのでてっきり日本の寒天だと思っていましたが別物でした。 新天地!
甘いものを食べるとすっかり充電した気分になる、単純な私でした(*^_^*)!
ありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。