イタリアン大好きなので1年のうちで最もお待ちかねです(#^.^#)
コーディネーションの成り立ち、などの説明。 2段になった中央の素敵なオードブルディスプレーはお食事のときには上段が取り外せるという、ゲスト同士のコミュニケーションへの配慮があります。
そのオードブルを銘々のお皿に並べてお食事タイムスタート!
7種類のオードブルがカラフルに並びます。 それぞれみんなとても美味しかったですが、特に好きだったのは『とうもろこしと帆立貝柱のフリット&枝豆のムース』。 リーフ型のお皿の右上にあるものです。 フリットにはレモン塩(元祖は三弥子先生だそうです!)やレモン塩の皮が入っていてさっぱり美味しく、枝豆ムースは蒸し炒めで準備したものなのでその風味が格別!
絵付けのAQUAの展示会ではミニオードブルディッシュにたくさん絵付けをしましたが、中に入れるオードブルがこんな風だと楽しいですね♡
リコッタとウニの冷製パスタ&トマト水のグラニテ。
これまた最高でした! しかも簡単! 家に帰って絶対最初に作ろう、と心に決めたほど(#^.^#)!
鶏のガランティーヌ ビコローレ。
胸肉ともも肉を使ったハーモニー。 これも作ろうと帰りに材料を買ってきました。
デザートは『モッツアレラの小さなタルトとジェラート シチリアの散歩道』。
今回もまた詩的なタイトルです(^.^)。 右上のおはじきのようなものも食べられます。
今回も美味しく楽しいレッスンでした!!!
帰りにいくつか材料を買って、早速実践。
まずはレモン塩の準備。 使えるまで少しかかるので楽しみです!
今回も素敵なレッスンありがとうございました!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。