今年は脚の調子もよくないのでやめようかしらと思っていたのですが、チケットを頂くのも珍しかったのでせっかくなので行ってきました。
 |
Tableware festival 2012 @ Tokyo dome |
様々なテーブルコーディネートの展示やJPPA(日本ポーセリンペインターズ協会)、大倉陶園絵付けスクールの作品展示もあります。 洋のコーディネートだけでなく、もちろん和もあり、全国各地からの食器・テーブル周り雑貨の出店が並びます。 展示会+バザーといった感じ。
ロイヤルコペンハーゲンでフローラダニカの展示もありました。 今年はややさみしい感あり?!?
 |
display of Flora Danica |
私は和のテーブルセッティング用の塗り物を鯖江(福井県)のお店で注文しました。 曾祖母が鯖江にいたので縁を感じて何だかうれしかったです。
その他にこんなかわいい小皿を普段用に購入。
 |
These are the small plates I found in a shop from Arita |
どこが気に入ったかというと、小皿のくぼみの付け方。 お醤油やタレがちょうど入るところがあるのです。 お刺身やお寿司、餃子を食べるのに重宝しそう。 いつもお醤油をどっぷりつけすぎの子供たちにも使いやすそうですし、大人には減塩効果。 四角いのもありました。 佐賀県の舘林古琳庵窯というところが作っています。
 |
There is a "resevoir" in a plate. How clever!! |
今日はそんなこんなでお買いものも嬉しかったですが、東京ドームを小一時間歩けるほど脚の調子が良くなったのでホッとしていたのでした(^_^;)。 (かなり疲れましたが。。。)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。