今日はボアメーサの2013年初レッスンに行ってきました。
東京は大したことがなかったようですが、北鎌倉ではレッスン中、吹雪いているような雪が窓一面に見えた状況がずっと続いていました。
今日のお題は春を待つメニュー。
ボアメーサの年明けのレッスンメニューはお正月もからむのでいつも和食だそうです。
 |
table setting @Boa Mesa, 2013 first lesson |
セッティングの説明は三弥子先生らしいジェスチャー付き!
 |
a part of the demonstration! |
そしてお料理のデモンストレーション。
 |
demonstration for special chicken roll |
こちらは鶏挽肉の信太巻きの作り方の説明中。
 |
making bonito & proceuto roll |
鯛の昆布ジメ生ハム巻きのデモンストレーション。
 |
before cooking! How artistique! |
これは菜の花やエリンギ、いんげんなどを蒸し炒めにする前の準備したお鍋。 入れるだけでもアートです! そんなところがとてもボアメーサ風。
そしてお待ちかねの試食タイム。
 |
first course setting |
前菜は、鯛の昆布ジメ生ハム巻き(左)、鶏挽肉の信太巻き(右)、しいたけの海老しんじょ蒸し(右手前)、豆腐とじゃがいものすり流し(奥のガラスの入れ物)。 和食の良さ満載の前菜です。
 |
main course |
メインは、ゆず風味のローストしないビーフ白菜添え(左)、サーモンと帆立とアボガドのタルタルワサビ風味(右)。 2品とも、とてもおいしくてお手軽にできるレシピです。 お肉の左にあるエリンギがまたおいしかった!
 |
grilled rice ball in Japanese soup |
そして明太子入り焼きおにぎり、お茶漬け仕立て。
 |
Soba bean curd dessert |
デザートはそば茶風味のおしるこ春の足音。 右下のはそばガラあられで、おしるこに入れるととても香ばしくておいしかったです。
一つ一つが、おもてなしの心を大切にした気持ち温まるお料理です。
全部家で一人で作るのは大変だろうなあ、と思うものの、随所にいただくヒントやコツには手の届く簡単なことが盛りだくさん。 そんなアイデアが、マンネリ化してしまいがちな自宅の食卓を楽しく変化させてくれそうでありがたく思います。
三弥子先生、今日もありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。