家で使っているディナー皿がちょうどベッキオホワイトで、白磁のままずっと使っていたので、一気に描いてみようと全部で6枚描いていました。 1枚は割れてしまって残念でしたが。。。 使っているうちにヒビが入っていたのかもしれません。
本部レッスンで習った月下美人と、応用して自分で描いてみたのと。。。 とにかく早く仕上げないと自宅で使うディナー皿がお預け状態で不便だったので仕上げました。 普段使いなので金彩はなしです。
![]() |
finally finished painting "Dutchman's Pipe" dinner plates... |
![]() |
Dutchman's Pipe (night-looming cereus) dinner plate |
はっきりとした色が多色あるような色合いではないので、ディナー皿としてはとても使いやすそうです。 月下美人は夜の花なので、まさにディナー向けです。
話は変わりますが、今日は使い捨てコンタクトレンズ(1か月用)を買いに行ったのですが、売り場で見つけた遠近両用コンタクト、試してみたらこれはいけるかも、と、ついに注文してしまいました。
最初は試しに遠近両用1日レンズを1か月分だけ買って、いつものコンタクトと併用しようかと思ったのですが、遠近両用の2週間レンズ(シリコンタイプ)の装着感がとてもよかったので、結局そちらをメインにしてしまおうと思ったのでした。
遠近両用の『メガネ』、というと、イメージも使い心地の想像も悪くてどうもなあ、と思っていたのですが、コンタクトは『普通』に遠くも近くも見えて不思議。 近くの見え方は期待の80%ぐらいでしょうか。 それでも老眼鏡がなくても見えるかもしれない強みは大きいです。
目の状況はまだ変わる可能性がありますが、とりあえず使い捨てタイプだと今のベストの状態でよいので便利です。 ちなみに、1日使い捨てタイプだとややレンズが固い気がしました。1日レンズはまだ種類がないらしく、バリエーションのある2週間タイプ以上を選んだほうがよさそうです。
* 追伸 まだその遠近両用コンタクトを付けて絵付けをしていないので、使い心地はまた追ってご報告いたします!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。