今日は友人グループで「はとバスツアー体験」をして来ました!
『東京タワーと国会議事堂』というツアー。 東京駅または新宿駅で朝集合して夕方4時半に解散というもの。 話では聞いていたけれど、参加は初めてでした。
まず最初に江戸東京博物館。 日本橋の北側半分を再現したモデルに渡れたり、芝居小屋で寄席があったり。(写真) 江戸時代の庶民の生活やその後の時代の生活についての展示もありました。その下の写真は錦絵(浮世絵)のできるプロセスです。
 |
exhibition of Nakamura theater of Edo period |
 |
process to make "Ukiyo-e" |
そしてランチは八芳園で。
 |
lunch at Happo-en Hotel |
お食事の後はお庭で散歩。 今日は天気もよく、とてもきれいでした。 やっぱり東京の紅葉はまだかな、という感じです。
 |
the garden of Happo-en |
そして東京タワー。 最後に行ったのはいつだったかしら。。。 展望台ではガラス張りの床があって、下を覗く快感(&恐怖)も味わえます。
 |
"look down" window for brave people! |
そしてこの後は国会議事堂へ。 今日は午前中ブータン国王が国会演説をお昼に行ったため、見学は午後に変更、そして衆議院ではなく参議院のほうを見学しました。
 |
flag of Bhutan & Japan - Bhutanese king delivered a speech at the Japanese parliament today |
参議院は天皇陛下の玉座があるというところが衆議院と異なるそうです。
参議院の中は撮影禁止でしたので写真はありませんが、待機部屋ではOKだったので撮りました。 小学生の社会見学と思われる子供たちもたくさんいました。
 |
waiting room to see upper house |
1日ツアーに参加してまず思ったのは、楽だったということ~!!! 参加仲間がみんなお母さんたちなので、いつものように家族の様々なリクエストに応えながらあちこち廻るのはどれだけ大変かと想像し、なおかついつもは家族の運転手もやっている人たちなので運転しないで済む状態、そして各見どころを見終えて足が疲れたところにちょうどよくバスが横づけ、というありがたさ。
今度長く会っていないような友人と会うときには『はとバス』はいいかも、と思いました。 次どうするか、車をどこに置くかなんて考えずにその友人と思う存分おしゃべりもできます。
ちなみにコストパーフォーマンスはどうかというと、今日のツアーは8900円で、八芳園でのお昼代、東京タワーの展望台までのチケット、江戸東京博物館のチケット付だったので、なかなかお得だったと思います。
次もまた行きたいね、と、盛り上がりながらの解散でした。 幹事さん、ありがとう!!!