今月は行けないと思ったお菓子教室、空きができたので行ってきました!
12月はクリスマス・ショートケーキ。 一番オーソドックスなケーキですがそれだけに素人とプロの差が出るものなので一度はきちんと習ってみたいと思うケーキです。
やはり、要所要所に自己流では気が付かないポイントがたくさんありました。
実際に見てみないと泡立ての微妙な度合いなどもわからないものですね。
いつも見栄えに影響する一番のクライマックスはデコレーション前の生クリームの仕上げ。
ベースのできた後にたらりん、と落とすクリームとその処理。
.JPG) |
cake making lesson @Agreable |
今日は先生のヘルプもあって、とてもきれいにできました!
出来上がりはこんな感じです!
 |
early X'mas cake!!! |
ちなみに、お教室には先生が2日かけて作られたお菓子の家がありました。
もちろん一つ一つ手作り。 よーく見るととても細かいデコレーションだらけです!
.JPG) |
Candy cottage made by Mrs.Takagi |
お菓子の家といえば、子供たちが小さい頃、家族でクリスマスにニューカレドニアに行ったとき、コンドミニアムでお菓子の家を作ったら(キットだったので貼るだけのシロモノですが)現地の湿気でたった1日でだらーんと無残に崩れてしまいました。 お菓子の家は湿気厳禁、南国ではおとぎ話でさえありえないようです。。。(^_^;)